7月4日スタート(月〜金)
放送時間:13時〜18時
ラジオ石巻では、「復興」をキーワードに、パーソナリティーの個性を生かし、
市民が参加する情報番組「復興へ1・2・3!ラジ石ワイド」をスタートさせます。番組では、パー
ソナリティーが市民とつなぐ「あなたの出番です」。又、気象情報、ニュース、生活関連情報などを
演歌、歌謡曲、オールデーズなどの音楽とともに放送します。パーソナリティー・音楽ジャンルは
日替わりです。
月曜日:後藤優子 音楽全般
火曜日:佐々木恵真 歌謡曲全般
水曜日:三国裕子 オールデーズなど洋楽
木曜日:浅野直美 叙情歌・唱歌・童謡など日本のメロディー
金曜日:鈴木元気 演歌
以上
今日から「復興へ1・2・3!ハツラツラジ石ワイド」スタートですね!
石巻の皆さんに役に立ち、元気を発信する番組にしてくださいね。
さて、「復興」がキーワードの番組に、一つの歌を届けさせてください。
石巻で復興に向かう皆さん、これから立ち上がろうとしている皆さんの心に
寄り添っていける歌を、と友人が作曲してくれました。
http://hwsa5.gyao.ne.jp/rakuchindo2/homepage/7-1.wma
これで、うまく聞いていただけるといいんですが。
(うまく貼り付けられないので、一番初めのhを削除してみました。リンクは、一番最初にhをプラスして打ち込んでください)
曲は、「共に生きよう石巻〜石巻市民「石巻で生きよう〜石巻市民憲章〜」
(作曲 らくちん堂 演奏 池上オールスターズ)です。
タイトルでお分かりのように、石巻市民憲章に、メロディをつけたものです。
私は、今は長野県に住んでいますが、石巻生まれ石巻育ちです。
被災した実家(石巻駅前にあります)に何度かたずねるうち、
復興に向けて、なんとか被災した皆さんが思いを一つにできる歌ができないだろうかと
考るようになりました。そんな時、素晴らしい詩に出会いました。
それは、震災から2週間目に訪ねた日和山に張り出してあった
「石巻市民憲章」でした。
この内容こそ、石巻の皆さんが、この難局を乗り越えて
前に進むためにふさわしいのではないかと思い、
歌心のある友人に作曲をお願いしました。
友人は、石巻の復興を願って、
誰でも歌えるものを、長い復興の道のりを考えて、
力むのではなく、どんな時でも皆さんお心に寄り添える曲にと、
思いを込めて作曲してくれました。
伴奏も、曲の趣旨に賛同して集まってくださった皆さんが協力してくださいました。
この曲が、石巻の皆さんの心に届き、少しでも力になってくれることを祈っています。
失礼しました。
「共に生きよう石巻〜石巻市民憲章〜」でした。すみません。
「共に生きよう石巻〜石巻市民憲章〜」でした。お恥ずかしい。
今週末下記の通り、被災した子ども対象の無料イベントが開催されますので、リスナーの みなさまにお伝えしていただくと助かります。
タイトル 「みんなでつなげる アニメーション」
とき 20日(土)21日(日)14:00〜17:00
ばしょ 八幡町 「川べりの散歩道」
なかみ 相模原・東京・石巻・仙台の子どもたちにぬりえをしてもらいアニメ ーションを作る、女子美術大学の学生による企画です。定員30名
申込み 三浦 09020264558まで
※午前中は、好評の立体万華鏡を作る無料ワークショップが同じ場所であります。
じかん 10時〜13時