2011年06月18日

石巻市慰霊祭

震災から100日目の今日6月18日、
東日本大震災犠牲者の霊を慰める石巻市慰霊祭が
石巻市南境の総合運動公園特設テント会場で執り行われました。
11-06-18_002.jpg
6月17日現在、石巻市の死者は3,101人となっており
行方不明者は4月現在のまとめでおよそ2,800人となっています。
今日午前10時30分から行われた慰霊祭には、
この度の震災で犠牲となった方々の遺族等が多数参列し
テント内と屋外のあわせておよそ4,000席は満席となりました。

亀山紘石巻市長は式辞で
「私達は亡くなられた方々の無念の魂にお応えできるよう、
復興にあたっては災害に強いまちづくり、産業・経済の再生、
絆と協働による共鳴社会の構築を基本理念に、
新しい石巻市を創造していくことを誓います。」
と述べました。

また、慰霊祭には、
菅直人内閣総理大臣の代理として松本龍防災担当大臣はじめ、
横路孝弘衆議院議長、西岡武夫参議院議長らが
参列し追悼の言葉を述べました。

このあと遺族代表の言葉を石巻市の石川佳洋さんが述べ、
市内各地区代表7人による献花が行われました。

石川さんの言葉です。

「あの悪夢の様な津波によって
両親と息子を一瞬のうちに失ってしまった。
三ヶ月が経過したが未だに信じることが出来ずにいる。
また、助けることが出来なかった事を責め続け、
心に負った傷は生涯癒される事はないと思う。

それでも私達は将来に希望を持ち、
明日に向かって家庭を支え
一日、一日少しだけ笑顔が増えることを信じて、
自分の人生を切り開いて行かなければならない。

大きな被害を受けた石巻市が元の歴史ある街として
復興していくように、お役に立つことが
亡くなられた人達へのなによりの
供養であると信じています。」


このあと参列者全員による献花が行われ
白いカーネーションを祭壇前の献花台に手向け、
涙を流しながら手を合わせていました。

参列された市民の一人は、
「生き残った我々は
亡くなった人達の分も頑張って生きて行かなければならない、
この悲しみはまだ癒えることはないが
想い出を大切に前を向いていきたい。」と話していました。




あらためて、東日本大震災で犠牲となられた方々のご冥福をお祈りいたします。


ラジオ石巻 高橋幸枝


posted by ラジオ石巻 at 14:56| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。