被災者,高齢者の家庭に携帯ラジオを送ろう!
「11時間生放送・民謡でつなぐ!がんばれ石巻・東松島.女川!」
5月15日に放送を予定していたラジオ石巻開局14周年スペシャル
「10時間生放送!民謡列島めぐりin石巻」
3月11日の東日本大震災でラジオ石巻の聴取エリアである石巻市、東松島市、女川町も壊滅的な被
害を受けました。ラジオ石巻は震災後一時中断したものの災害情報放送を続けています。
私も震災直後にリスナーから続々入る救助、安否確認のメールを読み上げました。
中には「助けて!」「家が流されて来る」「母が津波に飲まれた」「パパ大丈夫、私達は非難しまし
た」など。
停電などで情報が入らず、リスナーからのメールで徐々に被害の大きさを知りました。
被災者も情報を得るテレビが停電などで使えず、頼りは携帯ラジオのみです。今も被災者、
避難者は地域の情報を得るラジオを頼りにしています。ラジオ石巻では今後とも復興に向け市民の皆
様に情報を伝えていきます。
長い年数に渡ると思いますが、地域に密着したラジオ石巻の大きな役目と考えています。
ラジオを持たない被災者の皆さんに携帯ラジオを送り、ラジオ石巻から放送する災害・生活情報に役
立てて頂きたいと思い、今回の特別番組としました。
このブログを読まれた全国の皆さんのご支援・ご協力、激励のメールを心からお願い致します。
放送は5月15日(日)午前9時から午後8時まで
(12時から13時はラジオ石巻のショッピングセンターから公開生放送)。
番組では
スタジオに宮城県内の民謡歌手、佐藤寛一さん、衣川喜仁さん、庄司恵子さん、安藤とし子さん
ほかの皆さんをゲストに迎えます。
又、原田直之さん(東京)、小沢千月さん(東京)、大塚文雄さん(東京)加賀山昭さん(金沢)、
岩井きよ子さん(神奈川)、2代目浅野梅若さん(秋田)、松木知一さん(北海道)、漆原栄美子さ
ん(岩手)が電話で出演致します。
私達の遠い祖先が、生活・信仰・生産・労働の中で唄い出した民謡。
長年唄い継がれてきた民謡。私達の心のふるさと民謡。
大震災で疲れた心を、民謡で、少しでも癒して頂きたいとの思いを込めて番組を進行します。
携帯ラジオの送り先
〒986−0865
宮城県石巻市丸井戸2丁目4−4
ラジオ石巻
電話:0225−96−1010
(広告代理店新光企画梶Aラジオ石巻アナウンス教室・民謡番組担当 沖津省己)
東日本大震災 応援する会(5200人参加)
http://group.ameba.jp/thread/detail/ucv_cKYZUxDT/TYe6KPjBQVr9VxcShOA-n5/
東北地方太平洋沖地震情報共有グルっぽ(24600人参加)
http://group.ameba.jp/thread/detail/ZzT--WKIfQht/M_Cbm4iKUGOxdNUkZZOFgv/
無事届いて安心致しました。
クミコさんのスタッフさんのツイッターからこちらのブログを拝見したのでした。
私は、地元のコミュニティーFMでボランティアですが、番組を一つさせて頂いてます。
ラジオから繋がる縁を大事にしたいと思います。
東北の皆さんが、安心して生活出来る日が一日でも早く来ることを願っています。
団長と申します。 http://blogs.yahoo.co.jp/danntyou01/28452605.html
私のブログで記事のURLを紹介させて頂きました。
石巻はとても被害の大きい所ですから、皆さんはたいへんな状況下で頑張っておられることでしょう。ご苦労様です。
携帯ラジオの件、URLを紹介させて頂きました。
「蘇えれ東北!−東日本大震災情報」
http://msuisei.web.fc2.com/yomigaeretouhoku.pdf